【6月のプラーナーヤーマ】ウッジャーイー・プラーナーヤーマです


Bijaではシャヴァ・アーサナの後、季節にあったプラーナーヤーマを月毎に練習しています。

 

 

プラーナーヤーマはサンスクリット語です。(あっ!もちろんヨーガもサンスクリット語です。)

呼吸法と訳されることが多いのですが、佐保田鶴治博士は調気法(じょうきほう)とピッタリな訳を著書の中で使っていらっしゃいます。

本当にこの訳にふさわしく、プラーナ(気/生命エネルギー)とアーヤーマ(伸ばす広げる)という二つの言葉からできています。

呼吸によって取り入れたプラーナ(気/生命エネルギー)を身体の中に留め、さらに身体中に広げていきます。

 

6月はウッジャーイーというプラーナーヤーマを練習していきます。

 

やり方を成瀬貴良先生の著書『ヨーガ事典』より紹介します。

 

【ウッジャーイー(プラーナーヤーマ)】

 

勝利。ハタ・ヨーガで説かれる八種のクンバカ(プラーナーヤーマ)の一つ。

口を閉じ、両鼻から息を吸うが、このとき気管を半分閉めて微かな寝息のような音を出す。

また、たいへん気持ちがリラックスし、心や霊性に影響を与えるところから、霊的呼吸とも呼ばれる。

「口を閉じ、喉から心臓にかけて響くような音をたてて、イダーとピンガラー(両鼻)から息を吸う。そして、クンバカをした後で、イダーより息を吐く。これは喉から痰を取り除き、消化の火を増大する。これはウッジャーイーと呼ばれ、動いていても休んでいても行なうことができ、水腫やナーディーや身体の根本要素から起こる病気を治す」

『ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』第2章51節~53節  『ゲーランダ・サンヒター』第5章69節~72節

 

《方法 ・1》

①自分の好みの坐法で坐る。

②自然な呼吸の流れに集中し、呼吸が気管を通って伝わって流れていくのを感じ取る。

③何かを飲み込むときのように、喉の後ろの部分をかすかに閉じて呼吸をする。

④吸息も吐息も鼻孔を通して行なうが、声門を部分的に閉じて軽い寝息のような音を出す。

⑤吸う息と吐く息は、長く深くコントロールする。

⑥喉のところから出る寝息のような音に集中する。この呼吸を快くできるだけ続ける。

 

《方法 ・2》

①息を吸い終わった後で、右手で両鼻孔を閉じて呼吸を止め、アンタラ・クンバカをする。

②ジャーランダラ・バンダをする。

③息を吐いていくときは、ジャーランダラ・バンダをゆるめ、顔を起こし、ウッジャーイーで左鼻から吐いていく。この呼吸を、気持ちよくできる間繰り返す。

 

 

ヨーガは実践が大切です。

教室では、1ヶ月をかけてゆっくりと一緒に練習していきましょう。

 

 

Bija

加藤

Follow me!


コメントを残す