現在、地域限定で行っていますので、お問合せください。
マンツーマンでの
指導者育成プライベートコースをご希望の方は、下記お問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。
先生と受講される生徒さん一対一で行なうプライベート指導者育成コース
こちらのページは先生と一対一で行なうヨーガ指導者・プライベートコースのページです。
一対一のスケジュールを約1年間確保しなければならない為、ヨーガの学校にて行なう育成クラスよりも
料金的には割高となってしまいますので予めご承知置き下さいませ。
先生と数人の受講生で進めていく
ヨーガの学校・指導者育成クラスのご案内はこちらより>>
はじめに
ヨーガの講師になるには、2020年現在では国家資格などはありません。
様々なヨーガ教室やスタジオで、その門は開かれていますので
ヨーガの指導者になりたい場合には、そこで学ぶ事ができます。
ヨーガ指導者養成コースや指導者育成コース、インストラクター養成など
様々な名前で呼ばれているのですが、ビージャでは、「養成」コースと言わず「育成」コースとしています。
養成は「技術や知識を与え訓練して一定以上の水準にする」という意味なのに対し
育成は「育てた結果を重視する」の意味があるからです。
冒頭に書いたように、主だった国家資格などはありません。
しかし、様々な機関の出す認定は存在しています。
ビージャでは、ビージャが発行する独自の認定を出しています。
ヨーガを教えるには、人柄や振る舞いまで整えなくてはなりません。
それは、他のスタジオが行っているようなビジネス的なやり方ではなく、
マンツーマンに近い形式で、ゆっくりと理解できるまで教えていく方式をとっていくことで形成されていきます。
先程書いた機関の一つ「全米アライアンス」の認定を持っていらっしゃる方も
ビージャで行っている学習会通して学びを深めています。
認定の名称よりも、ヨーガを正しく伝える事ができるかどうかを重視して
ビージャの指導者育成コースは行われています。
自分自身で育成コースのスケジュール作成する事から始まる。
一般的に教室や、スタジオの専門コースに通う為には
決まった日にちに時間を開けなければなりません。
ビージャのスタイルの一つに、小人数あるいはマンツーマンで行う良さがあります。
ですから、先生の提示する時間の中から、みなさんがスケジュールを決める事ができます。
そして、この自分自身でスケジュールを決めていくという作業も
あなたが指導者として独り立ちした時に必ず役に立つ能力です。
現在、約15名の方がヨーガ・ビージャの資格を取得し様々な方面で活躍されています。
卒業生からのコメント
ayae tuchiya
=ヨーガ指導者育成コース= 自分に自信がもてなかった私ですが、
人として成長しヨーガの素晴らしさを体感し、
正しいヨーガを伝える事のできるヨーガインストラクターを目指し
育成コースを通して自分と向き合う時間を大切にしていきたいと思います。
先生のブログを読んでヨーガに対する考えや想いに共感して
ビージャの指導者育成コースに通う事を決意しました。先生のようにブレない、
明るい太陽のようなヨーガ指導者になるのが私の夢です!
詳しくは、
こちらの記事をご覧下さい>>
キムラミサキ
=ヨーガ指導者育成コース= 「ヨガ」に出逢って、今では『ヨーガ』と出逢い楽しんでいます。
「ヨガ」と『ヨーガ』、小さな違いかもしれないけれど、
そこには深い歴史があって、私はその深い部分をもっと勉強して伝えていくことを目標に学んでいます。
毎日のカラダとココロの変化に気付くことができて、日々の生活にも上手に取り入れることができる。
そこが魅力的です。“ポーズが完璧にできなくてもいい、
気付きが大切。そして人と比べるものではないよ。”この言葉を胸に、
ヨーガを楽しみ続けたいと思います。
詳しくは、
こちらの記事をご覧下さい>>
千尋
私が指導者レッスンを受け始めたのは、
ヨーガ(アーサナ)をした後のスッキリした気持ちを、
自分が周りに教える事ができたら良いな~と言う
ボンヤリした思いからでした。
いざ指導者レッスンを受けるにしても、会社・家庭と並行して
指導者レッスンを受けるのは不安がありましたが、
Bijaの指導者レッスン(プライベート)スケジュールは1日ずつ自分で組めるので、
自分のペースで無理なくレッスンを受けられて良かったです。
詳しくは、
こちらの記事をご覧下さい>>
大竹夏実
夏実さんは2020年4月より、Yoga Bijaの静岡県駿東郡清水町教室にて
【アスリートの為のケガをしない身体づくりヨーガ】という専門プライベートクラスを開始します。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-
AT)の資格を取得後、
彼女がこれまでに気づいてきた事が沢山あり、最終的にYoga Bijaにてヨーガ講師の資格を取得した理由は
「パフォーマンス向上の土台づくり」これらを引き出すのが、【ヨーガ】の力という事。
夏実先生のプロフィールやこれからYoga Bijaにて始める
【アスリートの為のケガをしない身体づくりヨーガ】のご案内はこちらより>>
ヨーガというのは一つの生き方にもあてはまり
ヨーガを何に活かすかは、自分自身が決めて行く事です。
趣味のスポーツに活かす、仕事に活かす、人生の為に活かす。
そして誰かの為に活かす。
指導者になる為だけではなく、あなたが今生きているという事に対して活かす事ができるのです。
会社を経営されている方であれば、ヨーガの考え方を当てはめるのも良いでしょう。
モノ作りをしているのであれば、集中力を高める事に活かすのも良いと思います。
私自身は、生きていく為に必要な何かを学べると思っています。
2020年1月22日より、ヨーガ指導者育成・プライベートコースの募集を開始致します。
流れは下記のようになりますので、ご相談からお気軽にお問い合わせ下さい。
1 下記お問い合わせより、ヨーガ指導者育成・プライベートコースを受講したい、あるいは迷っているなどご連絡をお願い致します。
2 受講希望者には、簡単なレポートを提出して頂きます。
3 先生とお話して頂きます。(日程・注意事項など説明致します。)
4 受講が決定の場合には代金のお振込みをして頂きます。(クレジットカードご希望の場合などお申し出下さい)
お振込みの確認ができ次第、受講確定となります。
[contact-form-7 404 "Not Found"]
指導者育成コース担当講師からの言葉
万全のサポートをしていきます。
ぜひ、正しいヨーガを学び、それをヨーガの指導者に必要な揺るぎない核となるものを育んでいきましょう。
Yoga Bijaで行なう指導者育成コースは、ただ卒業して終りではありません。
卒業した後の方が悩みが多いものです。
継続して学びを続けられるコースを用意して全力で卒業生も応援していきます。
全米アライアンスという資格を持っていても【教える】ということに自信がもてなかったり、
指導を始めたもののアウトプットだけを続けていくと、自分の引き出しの中味のなさに自信を失い指導をやめてしまう方もいると聞きます。
卒業後のフォローがないとそうなってしまうんですね。なんか寂しいし、悲しいです。
巷で氾濫しているシステムでは、ヨーガで大切な「誰に教わったか?」というシステムでは補えない、大切な手作りの部分が抜けてしまった結果ではないかと思います。
壁にぶつかった時に相談できる先輩がいればそうならなかったかもしれません。
Bijaでは子育てのように、ヨーガの指導者を育てていきたいと思っています。
私の師、成瀬貴良先生は、よくヨーガを森に例えます。
広大なヨーガの森で迷子にならないように一緒に歩んでいきましょう。
できない理由からはじめるんじゃなくて、やりたい気持ちを優先させてみてください。
そして、どうぞ安心して
Yoga Bija認定ヨーガ指導者育成・プライベートコースで学んでください。
ビージャでの指導者育成コース卒業のメリット
ビージャにて指導者育成コースを卒業後のメリットがありますが
あくまでも、卒業されたご本人の方の希望で行います。
1 ヨーガを正しく伝えるのに相応しいと判断した方には、
ビージャで指導者としてクラスを持つ事ができます。
2 独立をお考えの方には、出張先企業様などから依頼があれば
講師として派遣依頼をさせて頂く事があります。
3 独立した教室やスタジオを構える場合のビジネス指導などの手助けが行えます。
ビージャ指導者育成コース料金のご案内
【場所】
Yoga Bija(ビージャ)静岡県駿東郡清水町新宿257-1 analog 2階
Yoga Bija(ビージャ)静岡県伊豆市姫之湯248-1 MOTHER内
日程にもよりますが、二箇所の教室にて行ないます。
【講師】
加藤照美(Yoga Bija主宰)
【研修時間】
ヨーガ哲学90分×20回 / ヨーガ実技90分×20回 / ヨーガ実践90分×50回以上
【プライベートコース受講料】*入会金は必要ありません
ヨーガ哲学 140,000円(20回) / ヨーガ実技 140,000円(20回) /ヨーガ実践 125,000円(最低50回)
(*認定が欲しい方は別途認定試験の受講料が必要になります。)
合計 405.000円 指導者育成・プライベートコース、スタート時に必要な料金です。
【テキスト代】
『いまに生きる インドの叡智』 成瀬貴良:著 3,780円 / 『シヴァーナンダ・ヨーガ』 成瀬貴良:訳著 3,024円
実技テキスト 1回 200円(*テキスト製作中の為、変更の場合もあります)
【内容】
●ヨーガ哲学
『いまに生きる インドの叡智』『シヴァーナンダ・ヨーガ』を教本に、歴史の流れにそって学んでいきます。
●ヨーガ実技
テキストを使いながらアーサナをひとつひとつ丁寧に学んでいきます。
通常のヨーガのクラスのように流れるように行うものとは違います。卒業後はマタニティヨーガも学ぶことができます。
●ヨーガ実践
通常のクラスを1週間に1度以上のペースで受講し、クラスの流れを学びます。
合わせてお読み下さい。
Yoga Bijaでは、指導者育成・プライベートコースの他に
決められた日程で行なう一対多人数のヨーガの学校クラスがございます。
どちらに参加頂いても同じ資格を取得頂けます。プライベートコースと同じ内容ですが
プライベートコースは日程調整を数ヶ月に渡り調整する為、受講料は割高となります。
*このクラスは現在コロナウィルスの影響により募集を見合わせております。2020年4月20日追記*
ヨーガの学校・指導者育成コース並びに指導者育成専攻科はこちらよりご覧頂けます>>
【その他】
○コース中には課題やチェックテストがあります
○積極的な学習姿勢
ヨーガの学びの【場】を用意します。積極的に参加下さい。
○運営フォロー
コース修了後はヨーガ教室を主宰する側になります。
教室運営でわからないことなどお尋ね下さい。
【注意事項】
・認定試験希望の方は試験受講料がかかります。
・修了・認定式があります。
・コース開始前にレポート提出があります。
・受講料の返金はしません。
お申し込み方法
*ビージャ指導者育成コースは、必ず講師のご説明を聞いて頂いてから受付となります。
育成コースをご検討中の方や、育成コースご希望の方は
はじめに、下記より
「申し込み申請」を行って下さい。
ご質問・わからない事はお気軽に題名に「問い合わせ」とご記入下さい。
また、お申し込みご希望の方は「育成コース申し込み」と本文に記載下さい。
折り返し講師よりメールにてご連絡を致します。
[contact-form-7 404 "Not Found"]